全国の結婚式場・披露宴会場 メインビジュアル

マタニティウェディングができる結婚式場(11ページ目)

全国のマタニティウェディングができる結婚式場をご紹介します。
エリアや会場の種類で絞り込み、理想のウェディング会場を探せます。

エリアから探す

ご希望のエリアを選択してください

北海道・東北
Venue

マタニティウェディングができる結婚式場一覧(11ページ目)

  • 五日市八幡神社
    五日市八幡神社
    五日市八幡神社
    五日市八幡神社
    五日市八幡神社

    五日市八幡神社

    広島県広島市 │ 神社

    五日市や楽々園近郊の総氏神さまである五日市八幡神社は、季節ごとに移ろう美しい森に囲まれ、四季折々の自然を感じられる神社です。御祭神の帯中津日子命(仲哀天皇)と息長帯日賣命(神功皇后)の夫婦神を祀り、古くから地域を守ってきました。コンパクトで少人数の家族式にぴったりなこの神社で、家族の絆を深める特別な一日をお過ごしください。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 萬翠荘(ばんすいそう)
    萬翠荘(ばんすいそう)
    萬翠荘(ばんすいそう)
    萬翠荘(ばんすいそう)
    萬翠荘(ばんすいそう)

    萬翠荘(ばんすいそう)

    愛媛県松山市 │ ゲストハウス

    萬翠荘(ばんすいそう)は、大正浪漫を今に伝える、日本が誇るフランス風洋館です。戦火を免れ、建築当時の様子をそのまま残す貴重な建築物として、昭和60年に愛媛県指定文化財になりました。その後、平成23年に萬翠荘本館と管理人舎の2棟が国の指定文化財に指定されています。歴史と由緒ある趣のある空間で、思い溢れる記憶に残る1日を。

    • 人数 2名〜
    • 予算 137,000円+施設料55,000円
  • ベイサイド迎賓館 松山
    ベイサイド迎賓館 松山
    ベイサイド迎賓館 松山
    ベイサイド迎賓館 松山
    ベイサイド迎賓館 松山

    ベイサイド迎賓館 松山

    愛媛県松山市 │ ゲストハウス

    愛媛県・松山駅から車で18分、瀬戸内海に面するロケーションが美しい「ベイサイド迎賓館 松山」。コンセプトの異なる2つの邸宅からお選びいただけ、全館貸切でお過ごしいただけます。「ヴィクトリアハウス」には、白を基調とした空間の先に水平線が広がる海と空のチャペル。「ホワイトハウス」には、大きなガラス面からの優しい光に満たされる、木のぬくもりがあたたかなチャペルがあります。いずれもパノラマビューが神聖な誓いの時間を見守ります。 挙式後のパーティも、自由なタイムテーブルでおふたりらしく。ガーデン付の邸宅全体をコーディネートしたプライベートな空間で、おふたりもゲストもリラックスしてお楽しみいただけます。当日は、スタッフ全員がおふたりの式専任。大切な一日をプロデュースします。

    • 人数 6名〜
    • 予算 418,000円
  • 伊佐爾波神社
    伊佐爾波神社
    伊佐爾波神社
    伊佐爾波神社
    伊佐爾波神社

    伊佐爾波神社

    愛媛県松山市 │ 神社

    千年以上の昔からこの地で信仰を集め、 14世紀頃から道後七郡の総守護と称えられた歴史ある神社。社殿は日本三大八幡造りの一つとして国の重要文化財にも指定されています。そんな伝統と格式ある伊佐爾波神社で、古き良き日本の心に触れる温かな結婚式を。オプションで道後温泉の街並みを、挙式後に撮影できます。旅行の思い出を、いつまでも一緒に。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 伊豫豆比古命神社 椿祷殿(椿神社)
    伊豫豆比古命神社 椿祷殿(椿神社)
    伊豫豆比古命神社 椿祷殿(椿神社)
    伊豫豆比古命神社 椿祷殿(椿神社)
    伊豫豆比古命神社 椿祷殿(椿神社)

    伊豫豆比古命神社 椿祷殿(椿神社)

    愛媛県松山市 │ 神社

    伊豫豆比古命神社は、御鎮座(御創建)二千余年の古くより、尊称・敬称も親しく「椿神社」「お椿さん」とも慕われ、縁起開運・商売繁昌の神様として、四国四県はもとより、広く全国から崇敬を寄せられています。祀られている御祭神は、伊豫豆比古命と伊豫豆比売命の夫婦の神様です。伊豫豆比古命神社の結婚式は、この夫婦神の御前で厳粛に夫婦の誓いを結ぶ神前結婚式です。また、神社の杜は「神奈備」「神寂び」の森とも称され、遠い御祖(先祖の意)達から敬われて現在まで、神社信仰の尊い礎として崇められてきました。つまり境内の樹木の一木・一木が神様の息吹を享けて、何百年・何千年もの間、呼吸を続けて根を肥やし、御神木として神社の歴史と由緒を無言で語っています。伊豫豆比古命神社の歴史深き杜で、ご夫婦の神様に見守られながら、厳かな神前挙式が叶います。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 道後 湯神社
    道後 湯神社
    道後 湯神社
    道後 湯神社
    道後 湯神社

    道後 湯神社

    愛媛県松山市 │ 神社

    冠山山頂に鎮座する「湯神社」。道後温泉の守護神として、景行天皇の勅命により建てられたと言われる由緒正しき名社です。神代の昔、大国主命が病に倒れた少彦名命を温泉の湯につけたところたちまち治ったという伝説があり、この2神をお祀りしています。天災などで温泉が止まるたびに神楽を奉納して祈願してきたといい、この湯祈祷は今日では道後温泉祭として観光松山の春の先駆けとなっています。道後温泉本館や足湯も近く、道後の町を見下ろしながらゆったりとした一日をお過ごしいただけます。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 三津 嚴島神社
    三津 嚴島神社
    三津 嚴島神社
    三津 嚴島神社
    三津 嚴島神社

    三津 嚴島神社

    愛媛県松山市 │ 神社

    嚴島神社は、大和朝廷時代の第32代崇峻天皇の時代(約1400年前)に九州宗像大社より宗像三女神を勧請し、鎮座されたのが始まりです。慶長7年安芸の宮島、嚴島神社より勧請、嚴島神社と称するようになります。慶長7年(1602年)苅屋畑の戦いの戦火にかかり、現在地に奉遷。歴代の松山藩主は、参勤交代の都度、嚴島神社に立ち寄り、藩内平和の祈願をされました。現在は厄除け・交通安全の神また勝負の神として信仰をあつめています。また、嚴島神社の境内にある司馬遼太郎の代表作『坂の上の雲』の主人公秋山好古の書「表忠碑」の文字と地元三津から日露戦争へ送られた従軍者の名前が刻まれた碑や、三津嚴島神社の秋祭りに奉納されている神輿の鉢合わせと約四百年前から受け継がれている古三津の郷土伝統芸能「虎舞」など、日本の歴史を今に伝えています。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 今治城内鎮座 吹揚神社
    今治城内鎮座 吹揚神社
    今治城内鎮座 吹揚神社
    今治城内鎮座 吹揚神社
    今治城内鎮座 吹揚神社

    今治城内鎮座 吹揚神社

    愛媛県松山市 │ 神社

    今治市の象徴・今治城内に明治5年より鎮座する「吹揚(ふきあげ)神社」。名称の由来は今治城の別名「吹揚城」です。天守閣の真横に位置する珍しい神社で、四季折々の神苑の花暦とお城の佇まいは参拝する人の心を和ませ、広く市民の心の郷里として親しまれています。天照御大神をお祀りするご本殿のほか、境内には様々な神様がお祀りされています。瀬戸内海を間近に臨み、海水を掘に引き入れた城内の散策もぜひお楽しみください。海から吹く風が、おふたりの船出を祝福します。

    • 人数 2名〜
    • 予算 150,000円
  • 愛媛縣護國神社
    愛媛縣護國神社
    愛媛縣護國神社
    愛媛縣護國神社
    愛媛縣護國神社

    愛媛縣護國神社

    愛媛県松山市 │ 神社

    愛媛縣護国神社は、1899(明治32)年に「私祭招魂社(しさいしょうこんしゃ)」として創建され、1939(昭和14)年、現在地に遷座(せんざ)されました。社号を現在の内務大臣指定の護國神社「愛媛縣護國神社」に改称され、1945(昭和20)年に戦災により焼失しましたが、1951(昭和26)年から造営に着手、1955(昭和30)年に現在の社殿が竣工しました。愛媛県出身の英霊や公務殉職者、俳人の正岡子規命等、郷土の産業・文化発展の功労者が奉斎されています。また、万葉集で詠まれた植物を見る事ができる「愛媛万葉苑」が隣接し、1年を通して多くの参拝者が訪れています。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • THE KEGO CLUB by HAPPO - EN
    THE KEGO CLUB by HAPPO - EN
    THE KEGO CLUB by HAPPO - EN
    THE KEGO CLUB by HAPPO - EN
    THE KEGO CLUB by HAPPO - EN

    THE KEGO CLUB by HAPPO - EN

    福岡県福岡市 │ 神社

    緑豊かで神秘的な魅力のある「警固神社」でのご結婚式のあとは敷地内でご会食が叶います。 晴れの日に相応しい歴史ある八芳園プロデュースのお料理を心行くまで堪能いただけます。

    • 人数 2名〜
    • 予算 485,350円
  • KKRホテル博多ホテル
    KKRホテル博多ホテル
    KKRホテル博多ホテル
    KKRホテル博多ホテル
    KKRホテル博多ホテル

    KKRホテル博多ホテル

    福岡県福岡市 │ ホテル

    永遠を誓う挙式。緑と光の独立型チャペルに、奥ゆかしい日本の神前式を執り行う神殿。 お二人らしいウエディングを叶えるために、2つの挙式会場からお選びいただけます。 チャペルの扉を開けるとそこには、眩しい光とさわやかな緑に包まれた、開放感あふれるガーデンが広がります。 緑と光のチャペル「Alphare」は「ひとつの星座の中で“1番明るい星“Alphaアルファ」の意味をもつチャペルで、高らかにはじまりの“Fanfare“ファンファーレを奏でます。 神殿は美しく凛とした、静の空間。奥ゆかしき日本の美を受け継ぐ本格的な神殿で誓いの儀式を執り行います。雅楽の旋律に包まれながら、日本古来の伝統的な神前式を。

    • 人数 6名〜
    • 予算 450,000
  • ホテルニューオータニ博多
    ホテルニューオータニ博多
    ホテルニューオータニ博多
    ホテルニューオータニ博多
    ホテルニューオータニ博多

    ホテルニューオータニ博多

    福岡県福岡市 │ ホテル

    ホテルニューオータニグループが展開する“ホテルニューオータニ博多”は、天神と博多の中間に位置し「渡辺通駅」より徒歩1分、アクセスに非常に便利なホテルです。挙式は、ゲストの祝福を感じる温かみのあるチャペルで行います。お料理は、経験豊かなグラン・シェフが創意に満ちた多彩なメニューを提案し、おふたりのご希望を元に、心に残る一品を心をこめてお届けします。

    • 人数 6名〜
    • 予算 550,000
  • ヒルトン福岡シーホーク
    ヒルトン福岡シーホーク
    ヒルトン福岡シーホーク
    ヒルトン福岡シーホーク
    ヒルトン福岡シーホーク

    ヒルトン福岡シーホーク

    福岡県福岡市 │ ホテル

    都市景観100選に選ばれたシーサイドももち地区に位置する「ヒルトン福岡シーホーク」。挙式はおふたりの好みや人数に応じて、3つのチャペルと神殿から選べます。宝石箱をイメージした「Garden Chapel」は、チャペル内に施された13,000個のスワロフスキー社製クリスタルがシーンに合わせてさまざまに輝きます。扉の外は貸切ガーデンが広がっており、ゲストに見守られながらカリヨンを鳴らし、笑顔あふれるひとときをお過ごしいただけます。ご希望のおふたりには同じホテル内での会食もご案内が可能です。ホテルは豪華客船をイメージしたダイナミックでラグジュアリーな空間。全室オーシャンビューの客室は、ゲストに佳き日の余韻をゆっくり味わっていただけます。

    • 人数 2名〜
    • 予算 137,000
  • WITH THE STYLE FUKUOKA(ウィズザスタイル福岡)
    WITH THE STYLE FUKUOKA(ウィズザスタイル福岡)
    WITH THE STYLE FUKUOKA(ウィズザスタイル福岡)
    WITH THE STYLE FUKUOKA(ウィズザスタイル福岡)
    WITH THE STYLE FUKUOKA(ウィズザスタイル福岡)

    WITH THE STYLE FUKUOKA(ウィズザスタイル福岡)

    福岡県福岡市 │ ゲストハウス

    博多駅から徒歩7分というアクセスの良さに加え、大都会の中でリゾート地のような緑あふれる空間が広がります。自然光が差し込むチャペルは、木のぬくもりを感じられる落ち着いたウッドベースの内装で、プライベート感あふれる空間を提供。家族中心の少人数の会食パーティーにも最適なこの会場で、特別なひとときをお過ごしください。

    • 人数 6名〜
    • 予算 592,655
  • ホテルメルパルク熊本
    ホテルメルパルク熊本
    ホテルメルパルク熊本
    ホテルメルパルク熊本
    ホテルメルパルク熊本

    ホテルメルパルク熊本

    熊本県熊本市 │ ホテル

    熊本市の中心街にありながら、静かで落ち着いた立地の老舗ホテル「ホテルメルパルク熊本」。挙式会場は天窓より自然光が降り注ぐ全天候型のチャペル「エンジェル」。白を基調とし、ナチュラルなグリーンで彩られた空間が陽光を受けて光り輝きます。ゲストとの距離も近く、あたたかくアットホームな雰囲気で、おふたりも絆を感じることができます。

    • 人数 6名〜
    • 予算 508,200
  • 筑前國一之宮 住吉神社
    筑前國一之宮 住吉神社
    筑前國一之宮 住吉神社
    筑前國一之宮 住吉神社
    筑前國一之宮 住吉神社

    筑前國一之宮 住吉神社

    福岡県福岡市 │ 神社

    全国に2,129社ある住吉神社の中でも、最初の神社といわれており、古書にも「住吉本社」「日本第一住吉宮」などと記されています。住吉神社の御神徳は、ミソギハラヘの御出現の由来から、「心身の清浄」をもってすべての災から身を護る神として古より広く信仰されています。 また、つつのを(筒男)の「つつ」には星の意味があるといわれ、航海・海上の守護神としても厚い崇敬(すうけい)があります。住吉神社では、神職による奏楽の中、厳粛に式が執り行われます。鎮守の社の中、国の重要文化財でもある御本殿にて行われる神前でのご婚儀は、荘厳なおもむきの中にも慶びが満ち溢れます。古式に則(のっと)り、おふたりを祝福いたします。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 福岡縣護國神社
    福岡縣護國神社
    福岡縣護國神社
    福岡縣護國神社
    福岡縣護國神社

    福岡縣護國神社

    福岡県福岡市 │ 神社

    護国神社は明治元年、福岡藩主の黒田長知公をはじめ、県内の旧藩主などが招魂社を設立し、祭祀を行ったのが始まりです。広々とした境内を囲む木々は創建時に県民延べ15万人の勤労奉仕と3000本の献木によるもの。静寂の中にも清々しい雰囲気が境内に広がっています。その中を社殿に向かって列をなし進む「参進」はおふたりの気持ちをいっそう高めてくれます。結婚の儀を行う本殿は半屋内で冷暖房を完備。白を基調にした明るく清らかな空間に神職が奏でる雅楽の生演奏が響き渡る中、静かに厳かに式が執り行われます。結婚式のニーズに合わせて平成18年には控室の建物をリニューアル。広々とお使いいただけるほか、スロープやバリアフリーも各所に対応。幅広い年代のご列席者様も安心してお越しいただけます。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 宝満宮 竈門神社
    宝満宮 竈門神社
    宝満宮 竈門神社
    宝満宮 竈門神社
    宝満宮 竈門神社

    宝満宮 竈門神社

    福岡県福岡市 │ 神社

    古より文明のクロスロードと称され、さまざまな人や文物が行きかう文化の交流拠点だった太宰府。その霊山に鎮座するのが「竈門神社」です。縁結びの神社として有名で、恋守り「むすびの糸」が人気です。正式名称は宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)といい、恋の縁結びだけではなく、人と人との良縁成就を祈願する神社として1350年以上にわたり信仰されています。 「100年後のスタンダード」をテーマに2012年に新築された社務所は、伝統的な技法と現代的なデザインが融合した空間。特にお札お守り授与所は、世界的なインテリアデザイナーが手掛けたことで話題を集め清潔感と可愛らしさを感じさせる設計になっています。古くは大陸へ渡る人々が航海安全と事業成功を祈願したことから方除け・厄除の信仰も篤く、現代でも新たな生活や人生の節目を迎える方々が参拝されます。おふたりの船出にふさわしい場所です。

    • 人数 2名〜
    • 予算 125,000円
  • 十日恵比須神社
    十日恵比須神社
    十日恵比須神社
    十日恵比須神社
    十日恵比須神社

    十日恵比須神社

    福岡県福岡市 │ 神社

    東公園と隣接し、緑豊かな博多の憩いの場「十日恵比須神社」。それぞれ「えびす様」「だいこく様」という呼び名で広く親しまれている二柱の御祭神をおまつりしています。えびす様は事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)と申し、釣竿を手にして鯛を抱かれた福徳円満の御神影は大変有名です。商売繁昌の守護神であり、父神であるだいこく様 をお助けになって国土の経営、産業福祉の開発におつくしになった福徳の神様でもあります。だいこく様は大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)というえびす様の父神様で、縁結びの神様として知られており、人と人はもちろん人と社会・人と幸福などさまざまなご縁を結んでくださる幸福の神様です。十日恵比須神社のだいこく様は、今では貴重な出雲大社からの御分霊でもあります。広く親しまれる二柱の神様に見守られながら、おふたりの門出をここ十日恵比須神社で迎えませんか。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 櫻井神社
    櫻井神社
    櫻井神社
    櫻井神社
    櫻井神社

    櫻井神社

    福岡県福岡市 │ 神社

    筑前国の信仰の拠点として崇敬を集める「櫻井神社」。福岡藩二代藩主・黒田忠之公により創建され、伊勢神宮の内宮・外宮のご分霊を祀る「櫻井大神宮」を併せ持つ格式ある社です。夫婦円満や縁結びの神としても広く信仰され、境内の名勝「夫婦岩」や、その前にある小さな「童子岩」は、子授け・子育ての神としても親しまれています。一年を通じて大海原の波風に耐えながら、しっかりと結ばれた大しめ縄は、夫婦の絆の強さを象徴。神聖な森に包まれた幽玄の杜にて、伝統とご縁を感じる神前挙式を執り行うことができます。人生の門出を、結びの神のもとで厳かに迎えてみませんか。

    • 人数 2名〜
    • 予算 135,000円
  • 櫛田神社
    櫛田神社
    櫛田神社
    櫛田神社
    櫛田神社

    櫛田神社

    福岡県福岡市 │ 神社

    “おくしださん”の愛称で親しまれる「櫛田神社」。福岡を代表する祭であり、ユネスコ無形文化遺産「博多祇園山笠」が執り行われることでも有名な博多の氏神様です。その創建は奈良時代(西暦757年)と古く、海に囲まれた博多の地を守るために三重・松坂の櫛田宮より主祭神の大幡主命(おおはたぬしのみこと)を勧請したのが起源とされています。商売繁盛・不老長寿の守り神として信仰を集めています。境内の恵比須神社には夫婦の恵比寿様がおられ、その向かいには「夫婦ぎなん(銀杏)」があるなど夫婦円満を祈願するのにもうってつけ。博多らしい門出を、お櫛田さんで迎えませんか?

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 藤崎八旛宮
    藤崎八旛宮
    藤崎八旛宮
    藤崎八旛宮
    藤崎八旛宮

    藤崎八旛宮

    熊本県熊本市 │ 神社

    熊本市の総鎮守、一千年以上の歴史をもつ「藤崎八旛宮」。鎮座の日、馬の鞭として使っていた藤の枝を地面に刺したところ、芽が出て枝葉が繁茂したことが社名の由来とされています。本殿の中央には主祭神の應神天皇、左右に二宮の住吉大神、三宮の神功皇后をお祀りしています。應神天皇は武運長久・勝利の神であり、日本に大陸の文化を輸入して文化国家の基礎を築かれたことから文化先駆・開発・諸行繁栄・国家鎮護、混乱を乗り越え即位された経緯から出世開運の神でもあります。広い参道の先、木々に囲まれた境内に朱塗りの社殿が鮮やかに現れます。秋には鎮座以来の歴史と伝統を誇る「例大祭」が行われ、熊本市民に親しまれています。長きに渡り熊本を見守り、多くの人々に崇敬を集めてきた神社で、おふたりの門出を迎えませんか。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 加藤神社
    加藤神社
    加藤神社
    加藤神社
    加藤神社

    加藤神社

    熊本県熊本市 │ 神社

    熊本城内に鎮座する「加藤神社」。境内からの熊本城の近望は美しく、バックに写真を撮っていただくことも可能です。その社名の通り、主祭神は戦国武将の加藤清正公です。当時難治の国であった肥後の統治にあえて挑戦し、日本三名城のひとつである熊本城の築城と、それに始まる城下町や士木・治水工事、他にも枚挙にいとまがない富国安民の国づくりで熊本発展の礎を築かれました。城の完成とともに隈本の地名を「熊本」と改めたことも知られています。夏に行われる清正公(せいしょこ)まつりは、熊本の夏の代表的なお祭りでもあります。「セイショコさん」と呼ばれ、今でも市民から慕われる清正公。おふたりの門出も見守ってくださることでしょう。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 北岡神社
    北岡神社
    北岡神社
    北岡神社
    北岡神社

    北岡神社

    熊本県熊本市 │ 神社

    承平4(934)年、京都の祇園社の御分霊を勧請し創建したことがはじまりとされ、さまざまなご縁を願う「良縁まいり」の夫婦楠でも有名な名古社です。 御祭神である建速須盞嗚尊(たけはやすさのをのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)は御両親の承諾を得て御結婚された我が国で最初の夫婦神であり、『縁結びの親神さま』として古くより広く称えられております。また、八柱御子神(やはしらのみこがみ)をお祀り申し上げていることから、子 授け・安産の御神徳もございます。一生に一度の大切な儀式で、御祭神に感謝の真心と、共に幸せな家庭を築くことをお誓い申し上げれば、きっとおふたりの新しい門出を祝福して下さることでしょう。熊本駅より近く、ゲストにもお越しいただきやすい立地。挙式後の会食会場の手配も可能です。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 健軍神社
    健軍神社
    健軍神社
    健軍神社
    健軍神社

    健軍神社

    熊本県熊本市 │ 神社

    1450年以上の歴史を持つ熊本市の最古社であり、阿蘇四社の一つでもある「健軍神社」。主祭神の健緒組命(タケオグミノミコト)と阿蘇の十二柱の神様をおまつりしています。1200mを超える長い参道は八丁馬場(はっちょうばば)と呼ばれ、加藤清正公が杉を植えて軍馬の調練をしたと言われています。西南戦争において、薩軍を救援するため結成された熊本隊の挙兵の場所でもありました。立派な大楠をはじめ、広い境内にはフォトスポットも多くあります。挙式は本殿横の儀式殿にて執り行います。親族控室、着付室を完備しており、神社でお支度いただくことも可能です。長きにわたり地域に根付き、親しまれてきた熊本屈指の神社で、おふたりの門出を迎えませんか。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 宮崎神宮
    宮崎神宮
    宮崎神宮
    宮崎神宮
    宮崎神宮

    宮崎神宮

    宮崎県宮崎市 │ 神社

    JR宮崎神宮駅より徒歩10分、広大な森に囲まれて鎮座する「宮崎神宮」。 日本の初代天皇・神武天皇を御祭神とし、孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと)がご遺徳をたたえるために鎮祭したのが始まりと伝えられています。相殿には神武天皇の御父君・御母君もお祀りしており、家内安全や夫婦円満、安産、必勝祈願、合格祈願などのご利益があります。神武天皇が日本を治めるために宮崎を出発した前日・10月26日におこなわれる例祭は「神武さま」と呼ばれ、多くの県民に親しまれています。そのほか祈年祭・新嘗祭や、日々の朝夕のお日供祭など年間を通じて約千回のお祭を通じ、皇室の彌栄、国家の平安と発展、国民の幸せを祈ります。式を執り行う御殿は明治40年に建てられ、樹齢100年以上の地元の狭野杉のみを使って建てられています。静謐な空間で、古式ゆかしき門出を迎えませんか。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 宮崎八幡宮
    宮崎八幡宮
    宮崎八幡宮
    宮崎八幡宮
    宮崎八幡宮

    宮崎八幡宮

    宮崎県宮崎市 │ 神社

    平安時代に創建され、宮崎の開拓と共に歩んできた「宮崎八幡宮」。市内中心部に位置し、食事会や披露宴会場へのアクセスも良好です。朱色に彩られた鳥居や社殿は、和装姿が映える絶好のロケーション。ご家族だけの挙式から、格式高い神前式まで、多くのご夫婦が「八幡さま」の温かなご加護のもと、新たな門出を迎えています。前撮り撮影での利用も可能です。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 波上宮
    波上宮
    波上宮
    波上宮
    波上宮

    波上宮

    沖縄県那覇市 │ 神社

    那覇港を望む高台の上に位置し、琉球八社第 一位の地位にあり沖縄総鎮守として信仰を集める波上宮。伝統と格式ある波上宮で、古き良き日本の心に触れる温かな結婚式を。海からの風と静謡な空気に包まれて、おふたりの新たな門出を祝福します。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • 普天満宮
    普天満宮
    普天満宮
    普天満宮
    普天満宮

    普天満宮

    沖縄県那覇市 │ 神社

    沖縄本島中部、宜野湾市に鎮座し、神秘的な鍾乳洞を境内に抱える歴史ある神社。琉球八社のひとつとして崇敬されており、地元では中部最大級の聖地として親しまれています。ご祭神には、熊野三山にゆかりの熊野権現をはじめ、天照大御神や沖縄の古神道の神々が祀られ、願いを結ぶ「むすびの神」として幅広く信仰を集めています。

    • 人数 2名〜
    • 予算 95,000円
  • コーラルテラス石垣島
    コーラルテラス石垣島
    コーラルテラス石垣島
    コーラルテラス石垣島
    コーラルテラス石垣島

    コーラルテラス石垣島

    沖縄県那覇市 │ ホテル

    新石垣島空港から車で15分。大自然に囲まれた全室プライベートプール付のスイートヴィラを8室構える、石垣島で大人気の「コーラルテラス石垣島」での絶景ウエディング。1日1組様限定のため、お二人またはご家族様と共にゆったりとした時間をお過ごしいただけます。

    • 人数 2名〜
    • 予算 397,000
電話予約
新規ご相談・ご予約

0120-945-906

受付時間:9:30~18:00
(定休日:年末年始を除き年中無休)
ご成約後・ご列席の相談

店舗から探す