
和装人前式★Part2
2025.10.07 #挙式のみ #10~30人未満 #ウェディングレポート
石川県で少人数結婚式・家族婚ができる式場をご紹介。
結婚式場タイプやこだわりで絞り込み、理想のウェディング会場を探せます。
ご希望のエリアを選択してください
会場の種類・こだわりから探す
ご希望の内容を選択してください(複数選択可)
金沢の中心エリア、竪町ストリートに建つ、少人数専門の小さな結婚式 金沢チャペル。 直営チャペル&ホテル&レストランウエディングに加え、金沢ならではのロケーションやお料理を活かした和婚など、多数ご用意しております。
金沢の中心地から車で15分、広大な高尾の森に囲まれている金沢国際ホテル。その柔らかな自然光が神殿、チャペルにも注がれバージンロードを照らし、二人の門出を祝福します。山側環状道路を利用すれば、富山や福井方面からもICより約20分と北陸エリアのゲストにはアクセス良好な立地です。
都会の喧騒を忘れさせる木々の緑が荘厳な境内を彩ります。 安江八幡宮は、八幡大神ご誕生の折の、真紅の産着を着けられたお姿を写した「加賀八幡起上り」の発祥の地であり、家運繁栄、愛児のお宮参り健康祈願、厄除け、病気平癒などの御守りとされています。また、安産の神様といわれる金沢水天宮も合祀されています。 日本の伝統衣裳を着て、地元でも指折りの古社を舞台とした神前式。幾百年もの間、日本の祭祀に深く関わってきた神聖な場所での結婚式は、格段の想いをおふたりに、ゲストの皆さまに残すことでしょう。
一歩足を踏み入れると、そこは人々が築いてきた歴史ある風情が流れ、初めて訪れてもどこか懐かしい気持ちにさせてくれます。境内には、病を治すと言い伝えられている「酒場の井戸」があり、ご神水として大切にされています。門前には地元の人々から「逆さ獅子」や「逆さ狛犬」と呼ばれ親しまれている「加賀獅子の狛犬」という、めずらしい狛犬がお出迎えしてくれます。神社含め、付近は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、明治初期に建築された金沢の風情が色濃く残る茶屋洋式の町家が建ち並んでおり、ひがし茶屋街でのロケーションも楽しむことができます。
金澤神社は、前田家の先祖であり、学問の神様として知られる菅原道真を御祭神とし、寛政6年(1794年)に建てられました。創建当時は藩主の個人的な祈願所としていた為、長らく一般開放はされていなかったのですが、明治7年に誰もが自由に参拝が出来るようになりました。神社には災難除けの神である白蛇竜神、交通安全の神である琴平大神、商売繁盛の神である白阿紫稲荷大明神も合わせて祀られているため、参拝に訪れる人たちも多い歴史ある神社です。神社入り口に建てられた「慶賀鳥居」は境内の草木にも映え、四季を通じ華やかさを添えます。兼六園の緑に囲まれた鮮やかな朱塗りの御社殿は、国指定有形保存文化財にも指定されています。日本古来のここ金澤神社で、おふたりの晴れやかな門出をお祝いさせていただきます。
多くの文化財と伝統芸能を継承する延喜式内社の古社 大野湊神社。神亀4年(727年)、既存の神明社の傍らに猿田彦大神を勧請したのが始まりとされ、海と湊を守護し、交通安全、厄除け等の神様として篤い信仰を集めています。猿田彦大神は「道案内の神」や「みちひらきの神」と称せられ、その御神徳から「みちびきの神」とも言われており、終生おふたりを見守り良い方向へとお導きくださるでしょう。本殿三棟は石川県指定文化財(建造物)にも指定されており、大変貴重な建造物となっています。そんな歴史あふれた大野湊神社にて、日本の伝統に基づく神前結婚式を挙げてみませんか。
白山比咩神社は、全国三千余社の白山神社の総本宮であり、加賀国の一ノ宮として篤い崇敬を受け、「白山さん」と呼ばれて親しまれています。白山比咩神社のご祭神である白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)は、菊理媛神(くくりひめのかみ)ともいい、古来より「縁結びの神」として人々に信仰されてきました。白山比咩神社の神前結婚式は、古くから日本に伝わるしきたりに基づいて行われ、三三九度の盃をかわし、玉串を捧げ結婚を誓います。「縁結び」という言葉のとおり、主役であるおふたりだけでなく、親族を含めた「家」と「家」が結びつくという考え方のもと、 厳かな空気の中、進行していきます。日本の伝統美に包まれて普段では体験する事のない古きよき作法に基づいて忘られない結婚式を叶えてみませんか。
奈良時代(782年)に創建された1200年以上もの深い歴史をもつ安宅住吉神社。 義経と弁慶一行が安宅の関で関守の富樫に疑われながらも難を逃れたとの伝承から、難問突破に霊験があるとされて、全国唯一の難問突破の霊神として多くの信仰を受けています。 挙式は壮麗な檜造りのご社殿で行われます。四季折々の自然の中で、時代を超えて祝福を聴く、安宅住吉神社の神前結婚式を挙げてみませんか。
加賀藩組 前田利家公と正室お松の方を祀(まつ)る由緒ある尾山神社。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は、金沢の代表的な観光スポットとして有名です。国の重要文化財にも指定されており、特に最上階にはめ込まれたギヤマンは美しく、朝・昼・夜とそれぞれに異なった表情を見せ、訪れた人を魅了します。日没後は、ライトアップがされており、光に浮かび上がる様子は、幻想的な雰囲気です。また、兼六園、金沢城から長町武家屋敷や繁華街を結ぶ場所にあり、観光地にも気軽に立ち寄ることができます。夫婦円満のご利益で知られる尾山神社、歴史と自然深き尾山の杜で由緒ある本格的な神前挙式が叶います。
ディスティーノブルックリンニューヨークは、1946年創業の割烹旅館のルーツを持ち、その“おもてなし”と“食”の文化を受け継いでいます。私たちは、日本人の感覚に合ったウェディングスタイルを生み出すために、N.Y.スタイルを取り入れたウェディングを精査し、独自の魅力を融合させました。この特別な場所で、誰もが笑顔になるウェディングを目指しています。N.Y.ブルックリンの街中にあるような、ハイセンスでありながらどこか寛げる雰囲気を持った一軒家。まるで自宅で行うパーティーのように、お二人も訪れるゲストの皆さまもリラックスしてお過ごしいただけます。他の何にも邪魔されることなく、心ゆくまでプライベートな時間をお楽しみください。『THEATRE(テアトル)』と名付けられたチャペルは、「包み込む」という意味を持ち、母の胎内をイメージして創られました。誰もが体験したことのある優しさに包まれた、どこか懐かしいあの空間で、大切な方々に見守られながら行う挙式は、この日だけの特別な感動を与えてくれます。パーティー会場は昼と夜で全く異なる顔を持ちます。昼間は窓からの陽光と眺める緑が眩しい爽やかな空間に、夜は無数のキャンドルが煌めきシックで大人の雰囲気に包まれます。さらに緑あふれるガーデンも魅力的です。この特別な場所で、お二人とゲストの皆様にとって忘れられない一日を演出いたします。
竪町ストリートに位置し、和婚やホテル・レストラン挙式とも連携できる利便性が魅力。地域に根ざしつつもモダンな雰囲気を備え、年間300組以上に選ばれる人気の空間です。北陸エリアからのアクセスも良好です。
前田家家老 横山家を譲り受け、料亭として創業した「金茶寮」。約1000坪にも渡る四季折々の美が彩る庭園の中、一客一亭のおもてなしは著名で、歴代首相や要人も訪れるほど。金沢市おもてなしの伝統文化資産認定「金茶寮」で特別な時間をお過ごしください。 お料理は加賀料理に京都の雅を取り入れ、地元の旬の食材をふんだんに使い、見た目も愉しんでいただけます。
約20mの長いバージンロードと、7mの天井高を誇る独立型チャペルは、レストランと思えない本格的なもの。ガラス張りの天井から降り注ぐ陽光と、四季によって表情を変えるぶどう棚が、リゾートを思わせるナチュラルウェディングを演出します。挙式後は地元で愛され続けるフレンチを、美味しいワインとともに。
お得なキャンペーン、フェア情報を配信