白無垢
江州だるま糸
「江州だるま糸」は平安時代より製糸が始まったとされており、生繭のまま昔ながらの手作業工法で糸取りをした江州(今の滋賀県長浜市と木之本町との2か所のみ)で生産されたものを言います。この糸取は日本最高品質の糸を産出すための技術として国の選定文化財保存技術に認定されており、今ではわずかにしか生産されておらず、その稀少さゆえに「幻の糸」とまで称される深みのある輝きが特徴の高品質な国産糸です。江州だるま糸を使用したこの白無垢は、立体感のある糸使いが豪華で優美な印象を与え、花嫁様の晴れ舞台にふさわしい特別なお着物です。
- 衣装名
- 江州だるま糸
- スタイル
- 白無垢
※店舗により、衣装やサイズを取扱っていない場合もございます。
Other
その他衣装
Topics