少人数結婚式 専門の7万7000円でできる結婚式、これまで10万組以上の挙式実績
ご相談・お問い合わせはお気軽に 相談窓口:0120-945-906 受付時間:10時~20時(年末年始を除き年中無休)2024/06/28(金)
こんにちは、小さな結婚式横浜店でございます!
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
挙式はチャペルでのみしかできないと思っていませんか?
小さな結婚式では神社で行う「神前式」を執り行うことが出来ます!
今回は伊勢山皇大神宮にて挙式をされた様子をお写真を交えてお送りいたします。
■参進(さんしん)
巫女の先導により、新郎新婦と両家親族が殿内へ入場します。
■修祓(しゅばつ)
神職が祓詞(はらえことば)を奏上し、新郎新婦以下参列者をお祓いします。
■献饌(けんせん)
大神さまにお食事をお供えします
■祝詞奏上(のりとそうじょう)
神職が祝詞を奏上し、お二人の結婚を大神さまに奉告し、その行く末永い幸福を祈願します。
■誓詞奉読(せいしほうどく)
お二人が夫婦として永久に添い遂げる誓いを立てます。
→新郎様にお読み上げ頂きます
■三献の儀(さんこんのぎ)
夫婦の絆を結び固める盃を交わします
→お神酒を頂くときの作法です
「三三九度」とも言います。
■玉串奉奠(たまぐしほうてん)
いにしえよりの作法に従い、大神さまに玉串を捧げて拝礼します。ご参列の方も合わせて拝礼します。
→玉串とは榊・樫・杉などの木の枝に、紙垂(しで)や木綿(ゆう)を麻で結んで下げたものです。
■指輪交換(ゆびわこうかん) ※お好みで無しに出来ます
大神さまが見守る中で、結婚指輪の交換をします。
■巫女舞奉奏(みこまいほうそう)
神楽「豊栄の舞」を奉奏します。
■親族固めの盃(しんぞくかためのさかずき)
両家親族を結び固める乾杯をします。
→雄・雌の形をした酒器のお酒を混ぜ合わせ、同じお酒を飲むことで両家一同が親族となることを誓う儀式です。
■記念品授与(きねんひんじゅよ)
当宮より記念の品をお授けします。
■退下(たいげ)
巫女の先導により、新郎新婦と両家親族が殿内より退出します。
■おまけ
ご列席の女の子がおみくじを引いたところ「大吉」だったとのことでした!
お二人の門出の日を祝ってくれているようですね♪
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016