少人数結婚式 専門の7万7000円でできる結婚式、これまで10万組以上の挙式実績
ご相談・お問い合わせはお気軽に 相談窓口:0120-945-906 受付時間:10時~20時(年末年始を除き年中無休)2024/10/23(水)
カテゴリー:
みなさんこんにちは!
本日は福岡チャペルとバンケットで挙式+披露宴をされたお2人の
笑顔とシカケとサプライズ溢れるウェディングレポートを
3回に分けてご紹介させていただきます!
まずはその第一弾!
【シカケだらけのファーストミート】です。
挙式スナップ撮影のオプションを追加されたお2人。
撮影はお仕度シーンからスタートしますので
緊張の一幕や、2度と撮ることの出来ないショットが沢山撮れると人気です!
新婦様がイヤリングを付けるカット、とても魅力的ですね。
先にお仕度を終え、チャペルで待つ新郎様。
もともとお2人は、ファーストミートの予定がありませんでしたが
プランナーが「せっかくなら2人だけの空間を作るのはいかがですか」と提案。
挙式披露宴は、長いようでとてもあっという間。
1日を振り返ると、新郎新婦のお2人がゆっくりと時間を過ごす瞬間って
作ろうと思わないとほとんどないんです。
だからこそ、ファーストミートの時間を作ることで
素敵に、美しく仕上がったお2人の姿をお互いが最初に見る。
そういった瞬間がとても大切な時間になりますよ★
チャペルのドアが開き、一歩ずつ一歩ずつと新郎様の元へ歩みを進めます。
新郎様は新婦様の足音に気付いているのでしょうか…
緊張しているような、照れているような…そんな表情ですね^^
新婦様が新郎様の肩を、優しくトントンと叩き
新郎様が振り返ると…
新郎様は思わずニコーっと笑顔に^^
そして、あれ・・・何やら新婦様、手にお手紙か何かを持っているようです。
そう、こちらが今回新婦様から新郎様へご用意をされた
【シカケテガミ】のサプライズになります!
シカケテガミ、聞いたことのある方もいらっしゃるでしょうか。
《いい大人のためのラブレター》をテーマに
いつもは恥ずかしくてなかなか伝えられない愛情や感謝の気持ちを
世界にひとつだけの絵本の手紙にして大切な人へ送るサービスのことで
今、結婚式にプレゼントする演出としても人気が高まっています♪
いつも穏やかで、やりたいことを沢山プランナーに伝えてくれた新婦様。
穏やかで優しくて、新婦様のことをとても大切に思われている新郎様へ
「秘密で作ったシカケテガミを渡したい…渡すタイミングはありますか?」と
こっそり相談をしてくださっておりました^^
当初は、お仕度部屋などにこっそり置いておく案が出ておりましたが
それなら、もっと喜んでいただきたい!せっかくなら写真にも残そうということで
ファーストミートのサプライズと重ねて、ダブルサプライズを用意しました♪
新郎様の表情を見れば、言わずもがな
その嬉しさがお写真からでも伝わってきますね^^
サプライズは大成功でした!!
さて、本日はシカケだらけのサプライズファーストミートを
ご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?
こんな演出を入れることが出来るのか!と参考になれば嬉しく思います♪
また次回、第2弾の投稿をお楽しみに~★
2024/10/23(水)
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
普段なじみのある花言葉と同じように、
カラードレスの色味によってドレス言葉があるって知ってましたか??
今回はカラードレスそれぞれのドレスの意味をご紹介!
*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*
色味:レッド
意味:情熱的、華やか、愛情
色味:オレンジ
意味:明るい、温かみのある、健康的で元気
色味:イエロー
意味:希望、ポジティブ、上品
色味:グリーン
意味:癒し、ナチュラル、調和
色味:ブルー
意味:知的、清楚、誠実
色味:ピンク
意味:幸福、可憐、愛らしさ
色味:ブラック
意味:あなた以外の色には染まらない、自立、洗練
*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*
いかがでしたか?
自分に似合う色と一緒に、ドレス言葉も参考にしてみてくださいね!
2024/10/18(金)
こんにちは。
小さな結婚式 新潟店です。
本日から連載形式でご案内させていただきます^^
題名にもありますように挙式当日までのスケジュールだったり
挙式当日の流れについてご案内させていただきます。
ます最初に肝心となる 式場見学にお越しいただきます。
小さな結婚式 新潟店では
チャペルでの模擬入場 や チャペルでのお写真撮影 を
させていただいております♪
こちらの見学時に 結婚式をよりイメージすることが
できるのではないかなって思います。
こちらが 小さな結婚式新潟店のチャペル でございます。
白をベースとしたシンプルなつくりでアットホームに挙式が行えます。
チャペル見学をしたのちに 今後の流れについてのご説明をさせていただきます。
結婚式までの準備の中に前撮りという前もって撮影していただくプランも
ございますので次回はその前撮りについてご案内させていただきます^^
2024/10/18(金)
いつも小さな結婚式のブログをご覧いただきありがとうございます!
本日は、家族だけの結婚式ってどんな演出を入れたらいいの?
という疑問をお持ちのカップル様に向けた
『家族参加型挙式演出』についてご紹介いたします!
※掲載する写真は、小さな結婚式の様々なチャペルです。
どこのチャペルか気になる方は是非一度お問い合わせくださいね♪
まずは新郎様の入場シーンから!
小さな結婚式が取り入れている「人前式」という挙式スタイルでは
決まり切った進行が無い内容ですので、お2人がやりたいように
自由にアレンジを加えることが可能です^^
一般的に、お一人だけで歩いて入場されることの多い新郎様ですが
お父様やお母様がご健在であれば、
是非一緒にご参加いただくのはいかがでしょうか?
お父様から新郎様へジャケットを羽織らせていただく
ジャケットセレモニーは
『これから一家の大黒柱として立派に頑張れよ!』
『奥さんを一生涯幸せにするんだぞ!』
といった、男親目線だからこそ伝えられる熱いメッセージが
込められています。これにはきっと、新郎様もグッとくるはず。
そして、お父様の次は
お母様から新郎様へブートニアのセレモニーです!
本来ブートニアとは、プロポーズのために新婦様へ渡した花束の
お返しとして、新婦様から新郎様のお胸に付けていただくものですが、
昨今では、これまで大切に育ててくださったお母様から新郎様へ向けた
最後の身支度のお手伝いとして、演出に取り入れる方が増えています。
とっても素敵ですよね♪
お父様、お母様によって整えられたタキシードを身にまとい
新郎様は前を向いてバージンロードの正面まで歩みを進めていきます。
そして続くは、新婦様のご入場です★
やはり一番人気が高いのは、お父様と歩くバージンロードです。
バージンロードの意味、それは「花嫁の一生」
チャペルの扉が開くその瞬間は、「花嫁の誕生」。
開いた扉から祭壇までの道は、「花嫁のこれまでの人生」を意味します。
バージンロードを歩くことは、すなわち
お母様のお腹から生まれ、育ち、新郎様と出会い、今日の日を迎える
その一生のすべてを振り返る最初で最後の時間なのです。
だからこそ、
これまで大切に育て、命を懸けて守り続けてくださった親御様と
その大切なバージンロードを歩む時間をお過ごしいただくことが
とても意味あるものなのです。
新婦様の入場といえば、お母様によるベールダウンも人気ですね♪
ベールダウンにも古くから様々いわれがあれますが
大切なのは、お母様によって新婦様の最後の身支度を整えてあげること。
この際にお母様から新婦様へ、
2人の間でしか聞こえないメッセージを送られることも多いです^^
(ちなみにこのブログの作者は、母に「いってらっしゃい」と笑顔で言われ
涙をグッと堪えたのを今でもよく覚えています。)
そしてお父様と歩くバージンロードの道も終わりに差し掛かり
エスコート役がお父様から新郎様へとバトンタッチします。
この時、どことなく寂しそうな表情をするお父様…グッときますね。
人前式の合間に人気の演出でいえば
お子様ゲストがいる際のリングガール/ボーイが代表的ですね!
緊張しながらも一生懸命に運ぶ姿がとても可愛くて
人前式だからこそのアットホームな時間が流れるのでおススメです♪
また、披露宴をされない方の場合は
挙式の終盤に親御様や大切なゲストへ感謝のプレゼントをされる方も多いです。
生まれた時の体重で作られたウェイトアイテムは特に人気で
数年前までは「ウェイトベア」といって熊のぬいぐるみが主流でしたが
今はその形も様々で、様々な動物やキャラクターなど
豊富なラインナップが揃っていますので、実用性なども考えて
お選びになる新郎新婦様も増えています^^
いかがでしたでしょうか。
挙式のみ、家族だけだと寂しい結婚式になってしまうのではないか…
と心配をされる方はとても多いのですが、
人数が少ないことは寧ろ、ゲストとの距離が近いというメリットがあります!
大人数の挙式に参列されたことのある方はお分かりになると思いますが
席が後ろの方になると、人に隠れて祭壇の新郎新婦が見えない…
新郎新婦と全く話すことができなかった…という経験がある方も多いと思います。
少人数での結婚式であれば、一人一人のゲスト様へ向けて
しっかりと時間を取ることが出来ますので、とてもおススメなのです!
もちろん、演出のアドバイスは弊社のプランナーがしっかりと
サポートをいたしますので安心してくださいね♪
本日もご拝読いただきありがとうございました!
少しでも皆様のお力になれば大変嬉しく思います。
次回のブログもお楽しみに…♪
2024/10/17(木)
みなさま、こんにちは♪
神社結婚式を探し始めたお二人必見!
今回は神社結婚式にまつわる費用編です!
【何にどのぐらいかかるのかな・・・?】
結婚式を検討していく上で、
やっぱり一番気になることは費用のことですよね~
少しでも検討の参考になるようにお届けしていきます!
【一般的な相場金額について(総額)】
まず神社の結婚式は大きく2つの項目がベースとなります。
初穂料・・・5~20万円※神社により変動あります。
挙式料・・・おおよそ30~60万円ほど※会食なし/オプション含む
併せると、おおよそ50万円~80万円ほどが一般的な相場でございます。
もちろん神社様の規模感や必要なオプションによって異なりますので、
ご参考程度にいただけますと幸いでございます!
【一般的な相場金額について(各アイテム)】
では下記に各アイテムの一般相場をご記載いたします。
白無垢・・・10万円~15万円
色打掛・・・15万円~25万円
着付け代・・・3万円~5万円
ヘアメイク代・・・2万円~4万円
スナップ代・・・8万円~15万円
上記がメインアイテムの相場感でございます!
こだわりによって、やはりいくらでも金額が上がってきますね・・・
お二人の要望をしっかりと相談することが大切です!
今回はここまで・・・
次回は相談編~結婚式の価格の仕組み~をお送りいたしますね!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016