少人数結婚式 専門の7万7000円でできる結婚式、これまで10万組以上の挙式実績
ご相談・お問い合わせはお気軽に 相談窓口:0120-945-906 受付時間:10時~20時(年末年始を除き年中無休)2024/08/11(日)
結婚式と言えば洋装のお式を思い浮かべる方が多いと思いますが
和婚も人気のご結婚式のスタイルの一つです✨
まだまだ知られていない神前結婚式の魅力を
本日は厳選して3つお伝えいたします😊
1.美しい神社
松山には美しい神社が多数あります✨
特に道後の伊佐爾波神社は、神前式を挙げるのに人気のスポット!!
その荘厳な佇まいと朱色の神殿が結婚式をより特別な雰囲気にしてくれます👏
2.道後温泉とのコラボレーション
松山と言えば【 道後温泉 】温泉地として有名です♨
神前式の後、道後散策しながらロケーション撮影を行うプランも人気♪
道後温泉の改修工事が終わったこれから、より人気になること間違いなし!
3.愛媛ならではお食事を堪能できる
愛媛は新鮮な海産物や地元の食材を活かした料理が楽しめます🐟
結婚式の披露宴で、地元ならではのお料理を楽しんでいただくことで、
ゲストをおもてなしすることができます😋
家族婚・親族婚で選ばれることの多い神前式
気になった方は是非お気軽にご相談ください♪
少人数のご結婚式なら小さな結婚式へ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談ご予約はこちらから↓↓
小さな結婚式松山店🍊公式インスタグラムにも沢山のお写真を投稿してます🎵
@petitwedding.matsuyama
@petitwedding.matsuyama.wakon
2024/08/10(土)
小さな結婚式岡山店のブログをご覧いただきありがとうございます!
本日はご結婚式の中で行える演出を1つご紹介いたします
演出【ワインボックスセレモニー】
ワインボックスセレモニーとは別名ファイトボックスともいわれています
新郎新婦お2人がお互いへのお手紙を入れたり、ゲストの皆様からのお2人へのお祝いのお手紙を入れたりするタイムカプセルのようなものになります!
ゲストの皆様には、挙式開式前にお2人へのメッセージを書いていただきます。
お2人への祝福のムードが一気に高まる瞬間です!
お式の中でまずはお2人がボックスにワインを入れます
そこにゲストの皆様お1人ずつお手紙を入れていただき、
お2人のお手紙も入れていただきます
お2人でカギをして保存していただきます。
5年後・10年後にお2人でボックスを開け、ワインを飲みながらお手紙を読み挙式当日を振り返っていただける
未来の想い出を作ることのできる素敵な演出です!
5年・10年を迎える前に大きなケンカをしてしまったときに開封することもできることからファイトボックスという名前もついたようですよ!
結婚式の想い出に残るものをゲストの皆様と作りたい!というご希望があれば担当プランナーへお気軽にお声掛けください♪
2024/08/10(土)
カテゴリー:
小さな結婚式福岡店でございます✿
アットホームな宴内人前式part②リハーサルの様子をご紹介いたします♪
誓いの詞のリハーサルです。
声を揃えて読み上げていただくので
タイミングをお二人で確認します^^
指輪の交換シーンです。
本番では撮影できないような手元のカットや
それぞれのお姿を近くで撮影できるのもリハーサルならではです✨
ここからのお時間は『ファミリーミート』です。
おふたりの晴れ姿を誰よりも心待ちにしているのは
親御様ですよね✿
親御様とのご対面の瞬間です!
おふたりの素敵なお姿に
笑顔がこぼれたり、涙を流される感動的なお時間となりました。
ご列席の皆様も会場へご案内し、
いよいよ宴内人前式の開式です✨
次回ご紹介いたしますのでお楽しみに、、、!
2024/08/09(金)
結婚式だけしようと思っている方、
結婚式と食事会もするけど費用も考えて
ウェディングドレス1着にしたという方へ✨
カラードレスも着れたらいいなと思っている方いませんか?
小さな結婚式では自社オリジナルの
オーバーカラードレスというドレスがあります👗
ウェディングドレスを着たまま
カラードレスを着ることができます😲
ウェディングドレスの上から巻き付けるだけなので
お着替え時間もたったの「3分」!
ゲスト様を待たせる心配もありません!
33,000円で着ることができるので、
手が届きやすい金額というところも
おすすめポイント♪
気になる方はお気軽にスタッフへとお声掛けください♡
少人数のご結婚式なら小さな結婚式へ!
洋装のお式だけではなく、和装のお式もできます⛩
お気軽にご相談ください♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談ご予約はこちらから↓↓
小さな結婚式松山店🍊公式インスタグラムにも沢山のお写真を投稿してます🎵
@petitwedding.matsuyama
@petitwedding.matsuyama.wakon
2024/08/08(木)
こんにちは。
小さな結婚式新潟店です
先日梅雨も明け、暑い日が続くようになってまいりましたね。
本日は結婚式のそれぞれのセレモニーの意味や由来をご紹介いたします。
今回は入場編✨
【結婚式】といったらまずはなにを思い浮かべるのでしょうか。
なんとなく知ってるけど、という結婚式にまつわるあれこれをご紹介します
【バージンロード】
チャペルや教会などの入り口から中央に向かって延びる通路のこと
また、そこに敷かれる布
結婚式場によってはバージンロードに絨毯やカーペットが敷いてあるところもあるのではないでしょうか。
こちらは〈魔除け〉のために敷いてあるとされていて、これから進む先に布を敷くことによって
道を清める役割、そしてそれによってこれから新しい未来を歩む花嫁を〈守る〉とされています。
バージンロードといえばお父様と歩くことを想像される方も多いのではないでしょうか。
実はこれにもたくさんの意味があるんです
チャペルの中央を長く延びるバージンロード
こちらは花嫁の人生、「過去」「現在」「未来」を表していると言われています。
「過去」
チャペルの扉が開いたところを花嫁の「誕生」とし、
お父様や親御様と一緒に歩く部分を家族で一緒に歩いてきた今までの人生、とします。
子供から大人に成長していく様子。 一歩一歩が一年と考えられています。
「現在」
エスコートがお父様から新郎様へと変わり歩き始めるとき、
新郎様と出会い、そしてふたりで過ごしてきた時間を意味します
「未来」
退場で二人で歩くバージンロードをこれから一緒に歩んでいく新しくて明るい長く続く未来と表します
バージンロードといえばご新婦様がお父様と歩くイメージが強くありますが、
このような意味を知るとご新郎様も親御様と入場してバージンロードを歩いてみる、
というのも素敵に思えますよね。
今後のブログでも結婚式にまつわるアイテムの由来や意味をご紹介いたします。
小さな結婚式ではご結婚式やフォトウェディングのご相談も承っております。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016