1. 小さな結婚式>
  2. 先輩カップルの挙式レポート&ブログ

先輩カップルの挙式レポート&ブログ 全国の小さな結婚式で挙式、またはフォトウェディングを叶えた先輩カップルの様子をレポートします!

青空が広がる春の日、趣ある古民家を舞台に、心あたたまるウェディングが行われました。

ご家族や親しい方々に見守られながら、庭でのガーデンセレモニーは、自然の優しさに包まれたひとときとなりました。

思い入れのある米蔵をリノベーションした、本に囲まれたお部屋で撮影。

天井まで続く本棚に囲まれた特別な空間で、おふたりの笑顔が一層輝きます。


レトロなポスト、木の温もり、そして笑顔と祝福。

おふたりらしさが詰まった、あたたかく穏やかな一日となりました。

挙式レポート&ブログ

お二人の挙式を担当した挙式会場

NIPPONIA(ニッポニア)播磨福崎古民家ウェディング

店舗ページはこちら

ページトップへ


こんにちは。

小さな結婚式新潟店です


今回も結婚式で行われることの多いセレモニーの由来や意味をご紹介いたします。


以前にお届けしたブログでは入場やバージンロードの意味をお届けしましたが、

今回は入場のセレモニー編をお届けします✨


【結婚式の入場】

一般的にはご新郎様から入場、その後ご新婦様が入場となります。


実はご新郎様の入場でも親御様や、ご列席の方にお願いができるセレモニーがあるんです。




【ジャケットセレモニー】

新婦様のベールダウンが最後の身支度であるのと同様に、新郎様の最後の身支度をしてもらうセレモニー。

自分たちの手で育ててきた子供を自分たちの手で支度を完成させ素敵な姿にする。

そして新婦と歩む新しい未来を応援するように背中を押して送り出します。



【グローブセレモニー】

新郎様の持つグローブを親御様に渡してもらう演出

挙式で新郎様が持つ白いグローブは〈新婦を守る剣〉とされています。


そのため、愛する人を守るための武器をしっかりと手渡してもらう、

というような意味のセレモニーとなります。



ジャケットセレモニーとグローブセレモニーを両方される方は、

ジャケットセレモニーを子育ての完了という意味を込めてお母様から、

グローブセレモニーは剣を譲り受けるという意味を込めてお父様から行っていただく方が多いです。



もちろん、親御様以外にもご兄弟やお世話になった方にお願いするのも素敵ですね。




【ベールダウン】

「花嫁支度、最後のお仕上げ」とも言われています。

新婦様の顔まわりを覆うベール、お母様やおばあ様に顔を隠すようにしてもらうことによって

最後の身支度が完成します。


ベールもバージンロードの絨毯などと同じように〈魔除け〉という意味が込められており、

ベールで顔を隠すことによって災いや悪魔から身を隠して、

新郎がいる場所や、幸せまで無事にたどり着けるようにという願いが込められています。



【フラワーガール/フラワーボーイ】

新婦様の入場の前をお子様が花びらを撒きながら入場する演出

こちらも花びらを撒くのは〈魔除けのため〉とされており、

生花の匂いが邪悪なものを祓うとされています。



参考として一般的に親御様に行っていただくことが多いとしましたが、

もちろんご参列されるどなたにセレモニーのお手伝いをお願いしても問題ありません。



皆様の結婚式が素敵なものになりますように。

小さな結婚式では挙式や、ご会食付きのプランのご相談も承っております。

挙式レポート&ブログ

お二人の挙式を担当した挙式会場

小さな結婚式 新潟チャペル

店舗ページはこちら

ページトップへ


こんにちは。

小さな結婚式新潟店です。



本日は【人前式】と【小さな結婚式での人前式】についてのご紹介です。


人前式ってなに、他と何が違うの?


昨今では結婚式の形が多様化し、自由になったからこそ

あまり気にしない方も多くなったのではないでしょうか。



【人前式】じんぜんしき もしくは ひとまえしき と読みます。

何が違うかと問われれば、結婚や幸せを誓う対象が違うんです。


《人前式》

文字の通り、人の前に立って行う式

皆様の方を向いて、しっかりと顔を見ながら、ご列席いただいた親御様やご家族、ご友人に向かって、

これからふたりで幸せになりますと、愛を誓うものになります。

そのため、ゲストの皆様にも結婚を認めてもらわなければなりません。



《神前式》《キリスト教式》《仏前式》

これらは信仰している神様に向かって誓いを立てるものになります。

そのためゲストの皆様に背中を向けていることが多いのは、

神様の方を向いているから、ということになるのです。



小さな結婚式では主に《人前式》で挙式を執り行います。

先程お伝えしたように、ご列席の皆様から結婚を認めていただく式となりますので、

ゲストの方にも参加していただくシーンがいくつかあります。



〈サイレントウィッシュ〉

静かな時間の中で願いを込める時間

おふたりはもちろん、ご列席いただいたゲストの皆様に目を瞑っていただいて

おふたりの今までの人生を振り返り、そしてこれからの幸せを心を静かに願ってもらう時間、となります。



〈ハートベルの承認〉

ハートのベルを鳴らすことによってふたりの結婚を認め、祝福する時間

静かに幸せを願っていただいた後に、祝福の気持ちをハートのベルに込めて鳴らしていただくことによって

皆様から結婚が認められた承認、とします。



ご列席の皆様がいる場合は、もちろん皆様にお手伝いをいただきながら進めるシーンとなりますが、

おふたりでの結婚式を考えられている場合もおふたりで、こちらのシーンを行っていただけます。

例えば、サイレントウィッシュではおふたりで向かい合って、

手を取り合いながら出会いから今までを振り返ったり、

ハートベルの承認ではおふたりで祝福のベルを鳴らしあったりします。

もちろん、ご要望に応じてオリジナリティーを出すこともできます。


小さな結婚式のチャペルの中で神前式やキリスト教式も行えますので、

是非プランナーにお尋ねください。

皆様の結婚式が素敵なものになりますように。


小さな結婚式ではおふたりのみの結婚式やご家族のみの結婚式のご相談なども承っております。


挙式レポート&ブログ

お二人の挙式を担当した挙式会場

小さな結婚式 新潟チャペル

店舗ページはこちら

ページトップへ

こんにちは✿

小さな結婚式福岡店です♪


本日は『笑顔あふれる結婚式 part④』

挙式後編をご紹介いたします✨

指輪の交換のあとは

お二人の誓約書署名のお時間です

お二人が署名した署名欄の下には

立会人署名の欄があります

『人前式』はご列席頂いたゲストの皆様が

お二人の結婚の立会人となります。

その立会人を代表いただき署名とお二人に向けて

お祝いのメッセージをお伝えいただきました!

完成した誓約書を皆様へご披露です!

続いて『サイレントウィッシュ』のお時間です

皆様に目を閉じていただき

お二人とのこれまでのことや

これからの幸せを願っていただく静かなひとときをお過ごしいただきます。

サイレントウィッシュのあとは

ハートベルを皆様に鳴らしていただき

お二人の結婚を承認していただきます✨

新しい未来に向かっておふたりご退場です!

『おめでとうございます♡』

次回ご会食の様子をご紹介いたします!

お楽しみに…♪

挙式レポート&ブログ

お二人の挙式を担当した挙式会場

小さな結婚式 福岡チャペル

店舗ページはこちら

ページトップへ

笑顔あふれる結婚式【part③をご紹介いたします🌸

リハーサルを終え、ゲストの皆様をチャペルへご案内し

いよいよご結婚式が始まります。


まずはご新郎様のご入場です。

写真撮影の時のリラックスした表情から

すこし緊張されているご様子のご新郎様。

皆様といっしょにご新婦様の入場を迎えます。

ご新婦様のご入場です。

お父様のエスコートで一緒にご入場します。

まずはお母様からベールダウンを行っていただきます。

新婦を災いから守るとされているベール。

そのベールを娘を送り出す最後の身支度として

お母様にベールを下げていただきます。

お父様から新郎へエスコートのバトンタッチです。

『これから娘をよろしく』という思いを込めて

握手を交わして頂きます。

続てお二人による誓いの詞のご披露です。

小さな結婚式では『人前式』を行っております(キリスト式に変更も可)

お二人の言葉でご参列いただいたゲストの皆様へ

誓いを立てていただきます。

指輪の交換、ベールアップへと続いていきます。


挙式の後半の様子は次回ご紹介させていただきます✨

お楽しみに!

挙式レポート&ブログ

お二人の挙式を担当した挙式会場

小さな結婚式 福岡チャペル

店舗ページはこちら

ページトップへ

Clapel List

  1. 小さな結婚式>
  2. 先輩カップルの挙式レポート&ブログ

ページトップへ