少人数結婚式 専門の7万7000円でできる結婚式、これまで10万組以上の挙式実績
ご相談・お問い合わせはお気軽に 相談窓口:0120-945-906 受付時間:10時~20時(年末年始を除き年中無休)2025/05/16(金)
こんにちは!岡山店です(*'ω'*)✨
岡山店はチャペルだけじゃなく
館内に撮影スポットが沢山あります!
マタニティの方や、移動距離が心配な方にも
とってもオススメな館内撮影です😊
衣装に合わせてご提案させていただきますので
撮影場所はスタッフへ是非相談下さい♪
2025/05/16(金)
カテゴリー:
岡山店での和装と洋装での、多彩な雰囲気でのフォトウエディングです!
スタートは和装から、チャペルで撮影をしていきます。
次に屋上庭園で、ご家族と撮影。
ウエディングドレスにチェンジして、チャペルで。
チャペルから次は、1Fのフォトスポットへ。
チャペルからスポットを映して、撮影していきます。
クライマックスはさらに、カラードレスにチェンジ。
以上が岡山店で、ウエディングドレスと、カラードレス、白無垢での撮影レポートでした。
建物だけで、このような多彩なスポットをご用意しておりますので、たくさん素敵なカットを撮影していきましょう♪
2025/05/09(金)
カテゴリー:
ブログをご覧の皆さまこんにちは!小さな結婚式横浜店でございます!
突然ですが、皆さまは「サムシングフォー(Something Four)」をご存じですか?
ヨーロッパに古くから伝わる、花嫁の幸せを願うおまじないのことなんです🌿
結婚式当日に「4つのサムシング」を身につけると、幸せになれると言われていて、
多くの花嫁さまが取り入れているんですよ💍✨
その4つとは……
「サムシングブルー」「サムシングオールド」「サムシングニュー」「サムシングボロード」!
🔹サムシングブルー:純潔や誠実を象徴する青いもの
🔸サムシングオールド:家族の絆や伝統を引き継ぐ古いもの
🔹サムシングニュー:新生活のスタートを祝う新しいもの
🔸サムシングボロード:幸せな結婚生活を送っている人から借りるもの
例えば、青いリボンをガーターベルトに忍ばせたり、 お母様から譲り受けたネックレスを身につけたり… アイデア次第でいろんな取り入れ方ができるんです💡
私たちの式場でも、おふたりらしい「サムシングフォー」の形を一緒に考えるのが楽しみのひとつ♪
ぜひ結婚式の準備の中に、このロマンティックなおまじないを取り入れてみてはいかがでしょうか?
2025/05/09(金)
カテゴリー:
岡山店でのフォトウエディングレポートです♪
ご家族と一緒のファミリーフォト。
まずは和装からチャペルで撮影していきます。
もちろんおふたりだけのカットも撮影していきます。
その後、岡山店の屋上には和装にぴったりなスポットがあるため、そちらでも撮影。
その後ウエディングドレスにチェンジして、ご家族と撮影。
おひろめフォトでは、プランナーがお手伝いさせて頂くことで、
まるで結婚式のような写真を残すことができます。
その場合でも、おふたりだけのカットも撮影していきますので、ご安心ください。
もし、結婚式のような写真を残したいというご要望がございましたら、小さな結婚式のスタッフまでお気軽にご相談くださいませ!
2025/05/08(木)
こんにちは。
小さな結婚式新潟店です
今回も結婚式で行われることの多いセレモニーの由来や意味をご紹介いたします。
以前にお届けしたブログでは入場やバージンロードの意味をお届けしましたが、
今回は入場のセレモニー編をお届けします✨
【結婚式の入場】
一般的にはご新郎様から入場、その後ご新婦様が入場となります。
実はご新郎様の入場でも親御様や、ご列席の方にお願いができるセレモニーがあるんです。
【ジャケットセレモニー】
新婦様のベールダウンが最後の身支度であるのと同様に、新郎様の最後の身支度をしてもらうセレモニー。
自分たちの手で育ててきた子供を自分たちの手で支度を完成させ素敵な姿にする。
そして新婦と歩む新しい未来を応援するように背中を押して送り出します。
【グローブセレモニー】
新郎様の持つグローブを親御様に渡してもらう演出
挙式で新郎様が持つ白いグローブは〈新婦を守る剣〉とされています。
そのため、愛する人を守るための武器をしっかりと手渡してもらう、
というような意味のセレモニーとなります。
ジャケットセレモニーとグローブセレモニーを両方される方は、
ジャケットセレモニーを子育ての完了という意味を込めてお母様から、
グローブセレモニーは剣を譲り受けるという意味を込めてお父様から行っていただく方が多いです。
もちろん、親御様以外にもご兄弟やお世話になった方にお願いするのも素敵ですね。
【ベールダウン】
「花嫁支度、最後のお仕上げ」とも言われています。
新婦様の顔まわりを覆うベール、お母様やおばあ様に顔を隠すようにしてもらうことによって
最後の身支度が完成します。
ベールもバージンロードの絨毯などと同じように〈魔除け〉という意味が込められており、
ベールで顔を隠すことによって災いや悪魔から身を隠して、
新郎がいる場所や、幸せまで無事にたどり着けるようにという願いが込められています。
【フラワーガール/フラワーボーイ】
新婦様の入場の前をお子様が花びらを撒きながら入場する演出
こちらも花びらを撒くのは〈魔除けのため〉とされており、
生花の匂いが邪悪なものを祓うとされています。
参考として一般的に親御様に行っていただくことが多いとしましたが、
もちろんご参列されるどなたにセレモニーのお手伝いをお願いしても問題ありません。
皆様の結婚式が素敵なものになりますように。
小さな結婚式では挙式や、ご会食付きのプランのご相談も承っております。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016