少人数結婚式 専門の7万7000円でできる結婚式、これまで10万組以上の挙式実績
ご相談・お問い合わせはお気軽に 相談窓口:0120-945-906 受付時間:10時~20時(年末年始を除き年中無休)2022/03/29(火)
寒さが緩み桃の節句も過ぎて、本格的な春が近づいてまいりましたね。
今回は、"小さな結婚式横浜店"だから出来る特別なウェディングストーリーの一部をご紹介致します🎶
まずは、こちら💛
横浜店では挙式や披露宴、フォトウェディングにペットのご参加が出来ます!
ご列席の方やご友人様はもちろん、特別な日にペットとのお写真を撮るのもオススメです♬︎
続いては、こちら💛
実は、横浜店の上の階には広場がございます!
季節のお花も年中咲いてる為プチロケーションのご撮影が大変好評です♬︎
チャペルでのご撮影にプラスして季節のお花と一緒にお写真もいかがでしょうか?
小さな結婚では、格式に囚われずお二人らしいウェディングを全力でサポートしております♬︎
自分達らしいウェディングストーリーを作るきっかけになれば嬉しいです!
気になりましたご新郎ご新婦様は、一度小さな結婚式へお問い合わせやご相談をしてみてください✨✨
各地の小さな結婚式てご案内が可能でございます!
ご来店お待ちしております♬︎
2022/03/29(火)
カテゴリー:
小さな結婚式のフォトウェディングでは、お二人だけではなく大切なご家族様ともお写真を残す事が出来ます。
好きな物、好きな人と思い出をカタチにするフォトウェディングは暖かみの溢れるチャペルやフォトブースで行う事が出来ます!
皆様の自然な表情を引き出し、その日しか残せない特別なお写真をお納め致します。
2022/03/28(月)
カテゴリー:
少人数結婚式レポート2(ファミリーウエディング本番編)です!
お手を託して頂きます。
おふたりで誓いの言葉を読んでいきます。
指輪の交換です。
そして、誓いのキスはおふたりの大切なお子様を迎えに行って頂き
とっても素敵なファミリーキスです。
次回へ続きます!
2022/03/28(月)
白山比咩神社での神前式
厳かな雰囲気で式は執り行われていきます
無事に挙式がおひらき。
式前とは違ったリラックスした表情で
お友達とも写真タイム
小さな結婚式では
3月中のお申込みなら和婚基本料が2万円オフ!
5月の神社式もまだ間に合いますよ♪
お電話でのご相談もOKです!
2022/03/26(土)
みなさんこんにちは!沖縄店です^^
本日はいつもの投稿内容とは少し視点を変えまして、
結婚式に参列されるご両親様に着目したレポートを紹介します!
結婚式って、何のためにするの?
人に見られるのは恥ずかしいから挙式は無しで良いかな…。
そうお思いのカップル様に是非読んで頂きたい内容となっております。
このブログが、少しでも結婚式をする価値について考えるお時間となれば
大変嬉しく思います^^
結婚式で代表的な演出と言えば、
新婦お父様と歩くバージンロードとお母様によるベールダウン!
これらの演出は、新婦様が願って叶えることが多い印象があります…が
実際は、ご両親自身もこれまで大切にお育てになられた娘さまを送り出す
けじめのおひとつとして、叶えたい演出なのではないでしょうか?
先にご入場された新郎様に続き、
お父様と腕をお組みになった新婦様がご入場されます。
そして続くは、お母様によるベールダウンの儀です^^
綺麗な花嫁姿で着飾られた娘さまとご対面されたお母様。
その際の心境の全てを汲み取ることは出来ませんが
投稿主の私も一母として想像をするだけで目頭が熱くなるもの…。
ベールダウンを終えた後、一般的にお母様は娘さまの肩に手を置き
一言お声を添えていただくのですが、新婦様にしか聞こえない距離での
そのたった一言が、忘れられない記憶へと刻まれることもございます。
こちらのお母様はなんとお言葉をお伝えになられたのでしょうか…。
余談ではありますが、私自身の結婚式の際には
母から笑顔で「行ってらっしゃい」という言葉をかけてもらい
20数年もの間、当たり前のように聞いてきたそのたった一言が強く重く、
思わず涙が溢れこぼれそうになったことを今でもよく覚えています^^
そうしてベールダウンの儀を終えた新婦様は
またお父様と腕を組み直し、新郎様の方へ歩み出します。
新婦様からは見ることの出来ない光景ですが、
その後ろ姿を見送るお母様の表情から沢山の想いが溢れており
この演出が親子の旅立ちの一つとして成り立っている所以を
感じられる一幕でもありますよね♪
そして次には、娘さまと繋いだお手元を新郎様へと受け渡す
お父様の模様へと移り変わります。
結婚式でよく見るこの光景。
お父様はあまり表情を変えない…そんな印象があるのですが
お顔にさえ出さないだけで様々な想いを心の内に秘め
大切にお育てになられた娘さまを全身全霊で送り出しているのでは…
そのような風に私は感じております♪
その証拠に、新郎様の元へと進んだ娘さまを見る
お父様の表情からは、たくましくも優しく、どこか切ないお気持ちを
読み取れるような気がしてなりません…。
新郎様のご入場からはじまり、新婦様がご入場を終えるまでを
時間に換算すれば、5分にも満たない短い一幕です。
ですが、こうして写真を見返すことで知り、感じることのできる
ご両親の想いがそこにあることを、このブログを通して
知っていただけますととても嬉しく思います^^★
結婚式のご入場。
どなたとされるかを悩んでいるおふたりや
結婚式そのものの意義をお考えになっている方にとって
このブログが少しでもお役に立てましたら幸いです♪
それでは、次回のブログもお楽しみに~!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016