少人数結婚式 専門の7万7000円でできる結婚式、これまで10万組以上の挙式実績
ご相談・お問い合わせはお気軽に 相談窓口:0120-945-906 受付時間:10時~20時(年末年始を除き年中無休)2020/04/27(月)
ハイサイ♪
皆様おうち時間は楽しめてますでしょうか^^?
本日はおうちでも楽しめる結婚式の手作りアイテムを紹介させて頂きます!
第二弾はフォトグッズです^^
一生の思い出に残るお写真は、お衣裳もロケーションも
とことんこだわりたいですよね^^♪
そんなお写真をより素敵にしてくれるアイテムがフォトグッズです♡
フォトグッズには色んな種類がございます^^
本日は、その中でも大人気なグッズをいくつか紹介させて頂きます!
まずは、フォトプロップス♪
フォトプロップスはビーチ撮影後、ウェルカムグッズとして飾ることもできます^^
その際にゲストの方にももって頂いてお写真を撮りながら
楽しい待ち時間を過ごしてもらうこともできるので、フォトプロップスはおススメの1つです☆
イニシャルブロックもフォトグッズとともに
ウェルカムグッズとしても飾れるアイテムの1つです^^
また、お二人のお好きなお色味やキャラクターで
お二人らしく仕上げられるアイテムです♪
ガーランドも人気アイテムの1つです^^
ガーランドにはWELCOMEやJSUT MARRIED等の文字が入っている為
前撮りのアイテムとしても大活躍です♪
また、その他にお二人のお好きなアイテムも
お写真も残す事もできます^^
南国らしくパイナップルも持っていくこともできます^^♪
足元もお揃いにするのも可愛いですよね♡
色んなフォトグッズがございますが
お二人らしい素敵なお写真を残すのはいかがでしょうか^^?
今の時期だからこそ
おうち時間を楽しみましょう^^♪
2020/04/26(日)
カテゴリー:
皆さんこんにちは!
本日は、南の島沖縄より素敵なエピソードをお届けさせて頂きます♪
今回結婚式を行なった会場は『Resort Cafe KAI』です^^
カジュアルな結婚式をイメージしていたお二人にとてもピッタリな会場でした!
南国チックなウェルカムスペース
新郎さんも一緒に準備をしました!
メイン席は会場の雰囲気に合わせてオシャレに仕上げてみました♪
会場準備ができたところでいよいよ受付スタート♪
その頃お二人はというと、、、、
もちろんお二人だけの時間もしっかりとりました(*^0^*)/
いよいよ皆のいる会場へ、、、
まずはオープニングムービーの上映スタート!
入場前に会場が盛り上がったところで、
5、4、3、2、1、、、、、、、、
新郎新婦のご入場です♪
まずはじめに、新郎様の恩師から乾杯のご挨拶を頂きました!
新郎様との思い出を振り返りながら、温かいメッセージを述べてくれました、、、、
それでは声高らかに「かりー!!」
もちろんお二人でも乾杯♪
乾杯後、皆様にはお食事を楽しんでもらいながら運ばれてきたのが、、、、、
トロピカルフルーツのウェディングケーキ♪
ケーキが運ばれてきたということは、、、、
つづいて、新郎新婦よる初めての共同作業『ケーキ入刀のセレモニー』です!
実はギャラリーにはこんなにも沢山のカメラマンが、、、、
つづいて、サプライズで「ラストバイト」のセレモニーも行ないました!
名前を呼ばれた際、ビックリしていたお母様方ですが、
楽しそうにセレモニーに立ち会って頂きました♪
続いて、お二人共通のご友人様よりダンスのプレゼント!
会場場はすごい盛り上がりでした♪
この後は、来てくださった皆様おお席をまわりながら、
ポージングカードを使って皆で沢山の写真をとりました♪
せーの!「TTポーズ!!」
せーの!「EXITポーズ!」
沢山の方々からお祝いの言葉を頂き、お二人もすごく嬉しそうでした(*^^*)
続いて、、、、
お?新郎様携帯片手になにをしているのかな??
チケットに書いている電話番号に電話をかけて、、、、
「電話着たーーーー!!」と男性の声、、、、
なにやら、抽選ゲームが始まったようです^^
実は、打合せ段階からゲストにも楽しんでもらいたいというお二人のテーマがあり、
招待状をお渡しする際にゲスト1人1人に抽選カードをお配りしていたのです!
受付時、抽選カードにご自身の携帯番号を記入してもらい、参加をしてもらいました!
お!こちらのお兄ちゃんは、
素敵なチケットを当てたよです(*^0^*)/ おめでとうございます!
ゲスト皆様に楽しんでいただけたようでよかったです!
そろそろ、プログラムも結びに近づいて参りました、、、、
ということで、、、、
「かちゃーしー かちゃーしー かちゃーーしーー♪」
続いて、今までお世話になった
お父さん、お母さんへ感謝の気持ちを込めた記念品の贈呈、、、、
そしておじいさん、おばあさんへも感謝の気持ちを込めて、、、、、
Y様、この度はご結婚誠におめでとうございます♪
これからも素敵なお二人でいてください(^^)/
2020/04/26(日)
ハイサイ^^
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は、今だからこそ!!
おうちで楽しめる結婚式の手作りアイテムを紹介させて頂きます♡
第一弾はウェルカムグッズです^^♡
ウェルカムグッズは、お二人の好きなキャラクターや
結婚式のテーマに合うグッズを集めていくことから始まります♪
また、ウェルカムグッズはお二人の代わりにゲストをお迎えするアイテムです^^
なので、お二人のお写真やイニシャル、思い出に残っていいるグッズを飾るのはおススメです!
似顔絵も素敵ですよね^^♪
お二人の可愛いお子様のお写真もウェルカムグッズとして
飾るのはおススメです^^
また、ご友人様やお世話になっている方から頂いた電報等も
飾ることができます^^
ウェルカムグッズは一から作り始めると根気がいる作業ですが
今だからこそできる
おうち時間を楽しみましょう^^♪
早く皆様にお会いできます事を小さな結婚式スタッフ一同
心よりお祈り申し上げます。
2020/04/25(土)
小さな結婚式ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
現在、おうちでもできる結婚式準備について各チャペルからアイデアを投稿しております♪
本日、千葉チャペルからご紹介させていただくのは…
「新郎新婦様のプロフィール」についてです☆
これも結婚式に参列すると、よく見かけるアイテムではないでしょうか?
よく受付で配られていたり、ご会食・ご披露宴のテーブルに置いてあります。
お席の配置やメニューとともに、
新郎新婦様お二人のプロフィールが書かれており、
つい見入ってしまいますね!
例えば、新婦様のご参列の方としては、新婦様の意外な一面に驚く機会になったり、
そして新郎様とは初対面の方にとっては、どんな方なのかを知っていただくチャンスとなります。
プロフィールの項目はさまざま…
生年月日
血液型
趣味や特技
好きな食べ物・嫌いな食べ物
(ラーメン好きなお二人だと、どこのラーメンが好きかを書いたり!)
お互いの印象
相手にお願いしたいこと
(お互い当日まで内緒にする方もいます…!プチサプライズですね!)
などなど。
お二人で話し合い、何を載せるか決めていただいています。
このおうち時間を使って、ゆっくり話し合ってみるのも楽しいですね♪
もしかしたらお二人の中でも知らなかった新たな発見もあるかも…!?
そして当日はそのプロフィールを見た参列の方とのお話のネタに☆
お二人らしいプロフィール考えてみませんか?
2020/04/25(土)
こんにちは^^
本日は、先日挙式をされたピカチュウ大好き新郎様と
優しい笑顔の新婦様のお話をさせて頂きます!
お打合せの時からお二人ともニコニコし、会話がいつも盛り上がり
お打合せもすごく楽しかったです^^
そんなお二人の挙式当日
新婦様のエスコートはお父様に行って頂きました
お二人で新郎様のもとへ、、、
そして、エスコートチェンジです♡
ご入場の後、お二人にはゲスト皆様の前で
しっかりと誓いをたてて、指輪交換、誓いのキスを行って頂きました^^
退場はフラワーシャワーにて華やかに!
挙式の後は、楽しい披露宴のスタートです^^
ピカチュウのぬいぐるみをもってお二人のご入場!
初めにケーキ入刀です^^
ピカチュウ大好きな新郎様のリクエストでケーキに可愛いピカチュウが、、、♡
そして、ファーストバイトの前にサプライズで先輩カップルにお手本をみせて頂きました♡
その先輩カップルは、、、新郎様のご両親様!
ご両親様も会場のゲストもびっくりです^^
続いてはお二人の番です^^♪
そして、当日お誕生日だった新婦様の妹様へもケーキが、、、♡
ゲスト皆様でお誕生日のお祝いをしました^^
妹想いな新婦様、とっても素敵です
楽しい演出は、まだまだ続きますが
お二人はお色直しの為、一旦中座となります^^
再入場はお二人ともお色直しをし、お手元には火を宿したキャンドルが、、、♡
ゲストお一人お一人に火のリレーを行って頂きます
夜の披露宴では、温かい火が宿るキャンドルリレーはとても幻想的でお勧めです^^
そして、最後はお二人自らご両親様のキャンドルへ、、、
そして、サプライズで新郎様のご兄弟より歌のプレゼント^^
なんと、そのサプライズは新郎様から新婦様へだったのです♡
心を込めて、新婦様へサプライズプロポーズ、、、♡
結びは新婦様よりお手紙をお読み頂きまして
ご両親様へ感謝をお伝え頂きました^^
笑いあり、涙ありの楽しい披露宴をお手伝いさせて頂きまして
誠にありがとうございます^^
お二人、そしてご家族皆様の末永いお幸せを小さな結婚式スタッフ一同
心よりお祈り申し上げます♡
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016