少人数結婚式 専門の7万7000円でできる結婚式、これまで10万組以上の挙式実績
ご相談・お問い合わせはお気軽に 相談窓口:0120-945-906 受付時間:10時~20時(年末年始を除き年中無休)2024/07/08(月)
カテゴリー:
みなさん、こんにちは!
小さな結婚式横浜店でございます。
暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか??
今回のブログは・・・自然豊かな箱根で行う結婚式✨
箱根は日本屈指のリゾート地。
温泉街や自然豊かで富士山の絶景で知られる町。
提携しているのは、ホテルグリーンプラザ箱根(箱根の森高原教会)です!!
こちらの会場の特徴は・・・
・澄んだモダンな石造りの教会
・天井高8m、長さ10mの大理石のバージンロード
・挙式を彩るのは聖歌隊とオルガニストによる生演奏♪♪
・地元の新鮮食材を使ったお料理が絶品◎
ドラマ撮影、ミュージックビデオなどでも使用されました会場です!!
都会の喧騒から離れて、お二人と大切な皆様で自然豊かな空間で結婚式をしませんか??
2024/07/05(金)
皆さんこんにちは!
いつも小さな結婚式のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
今回は「神社で叶える家族婚」をご紹介致します。
「京都と言えば和装!」
そういったイメージをお持ちの方も少なくは無いと思います。
お支度が完了された後に、ご家族様との初対面!
ご親族様との記念写真も残せます。
豊国神社は四季折々で風景が変わりますので、挙式前のロケーション撮影もお勧めです♪
お家族様と過ごす、厳かな神前式
所縁のある神社
憧れのあった神社
など、是非お2人のご希望に合わせた神社をご紹介致します♪
挙式後の会食は...
小さな結婚式のバンケットにてアットホームなお時間をお過ごしいただけます!
和装から洋装へお衣装チェンジ♪
ケーキセレモニーでご家族様やお子様も一緒に楽しめる演出を!
町家を改装した京都店は
挙式会場、お食事会場共に完全貸切スタイルでご案内しております。
「派手にはしたくない」
「ケジメとして家族のみで実施したい」
そんなご要望にとことん寄り添ったプランを幅広くご準備しております。
是非、お気軽にお問合せ下さいませ♪
2024/07/04(木)
当日の天気が雨予報だと落ち込みますよね。。
でも、雨の結婚式は悪いことばかりじゃないんです!
本日は、雨にまつわるジンクスを紹介いたします^^
【 雨降って地固まる 】
雨が降ると土地が固く締まり、より良い状態になることから
ふたりの絆が強くなり、安定した地盤(道のり)を歩いて行ける
【 雨の日の結婚式は幸運をもたらす 】
新郎新婦様の一生分の涙を神様が代わって流してくれる
このように雨の日は縁起のいいものと言われてたりもするんです♡
雨の日ならではのロケーション撮影も是非ご覧ください📸
雨の日も前向きに楽しんで頂けるよう
スタッフ一同、全力でお手伝いさせていただきます(*^_^*)
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
次回もお楽しみに☆彡
2024/06/28(金)
こんにちは、小さな結婚式横浜店でございます!
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
挙式はチャペルでのみしかできないと思っていませんか?
小さな結婚式では神社で行う「神前式」を執り行うことが出来ます!
今回は伊勢山皇大神宮にて挙式をされた様子をお写真を交えてお送りいたします。
■参進(さんしん)
巫女の先導により、新郎新婦と両家親族が殿内へ入場します。
■修祓(しゅばつ)
神職が祓詞(はらえことば)を奏上し、新郎新婦以下参列者をお祓いします。
■献饌(けんせん)
大神さまにお食事をお供えします
■祝詞奏上(のりとそうじょう)
神職が祝詞を奏上し、お二人の結婚を大神さまに奉告し、その行く末永い幸福を祈願します。
■誓詞奉読(せいしほうどく)
お二人が夫婦として永久に添い遂げる誓いを立てます。
→新郎様にお読み上げ頂きます
■三献の儀(さんこんのぎ)
夫婦の絆を結び固める盃を交わします
→お神酒を頂くときの作法です
「三三九度」とも言います。
■玉串奉奠(たまぐしほうてん)
いにしえよりの作法に従い、大神さまに玉串を捧げて拝礼します。ご参列の方も合わせて拝礼します。
→玉串とは榊・樫・杉などの木の枝に、紙垂(しで)や木綿(ゆう)を麻で結んで下げたものです。
■指輪交換(ゆびわこうかん) ※お好みで無しに出来ます
大神さまが見守る中で、結婚指輪の交換をします。
■巫女舞奉奏(みこまいほうそう)
神楽「豊栄の舞」を奉奏します。
■親族固めの盃(しんぞくかためのさかずき)
両家親族を結び固める乾杯をします。
→雄・雌の形をした酒器のお酒を混ぜ合わせ、同じお酒を飲むことで両家一同が親族となることを誓う儀式です。
■記念品授与(きねんひんじゅよ)
当宮より記念の品をお授けします。
■退下(たいげ)
巫女の先導により、新郎新婦と両家親族が殿内より退出します。
■おまけ
ご列席の女の子がおみくじを引いたところ「大吉」だったとのことでした!
お二人の門出の日を祝ってくれているようですね♪
2024/06/26(水)
皆さんこんにちは🌞
小さな結婚式表参道店です!
関東は梅雨入りしましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?⛅
本日は、ブーケプルズセレモニーのご紹介です!🌸
ブーケプルズとは、複数のリボンの先に“アタリ”のブーケがあり、
アタリのリボンを引いたゲストが花嫁からブーケをもらえる演出のことをいいます。
一般的には未婚の女性ゲスト様にご参加いただくイメージを持ちますが
弊社の挙式スタイルは「人前式」!
そのため、参列された方みんなにご参加いただきました!♡
その中には、未婚の女性はもちろんのこと、男性やお子様のお姿も♪
みんなが参加でき楽しい演出をご希望の方にはおすすめです!
ぜひご参考にしてみてください🌸
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016